|
パーツの探し方について
レゴのセットで遊んでいて、うっかりパーツを紛失してしまった。
「なくしたレゴパーツを買いたいけど、どうやって探せばいいの?」
そんなお客様にご案内する、レゴパーツ探しについてです。
|
◆説明書の番号【エレメントID】
|
一部を除き、セット商品のインストラクション(説明書)の最後のページは各パーツが何個入っているかが一目で分かる、パーツリストが記載されています。(画像参照)
パーツごとに5〜7ケタの番号が記載されていますが、これを「エレメントID」といって、そのパーツの形状・色・プリントまでを特定する固有の番号です。
例えば、ブロック2 x 4のグレーだったらエレメントIDは「4211385」となります。
この番号は先述の通り、商品の形状+色+プリントの全てを区別する番号ですので、基本的にこの番号さえ分かれば商品が特定できます。
あとはブリッカーズのサイトの検索フォームに、この数字を半角で入力して検索してください。
もし、検索しても見つからない場合にはお問い合わせフォームまで番号をご連絡くだされば、ご案内させていただきます。
ちなみに色や形が全く同じでも、生産時期などにより異なるエレメントIDを複数持ったパーツもあります。
なお例外としては、ミニフィグコレクションなどにはパーツの一覧が載った説明書がない商品は、この「エレメントID」自体を知ることができないため、この方法は使用できません。
また、クローン・トルーパーのアクセサリやミニフィグのトルソーの手、片脚などの、複数のパーツで構成されているものはエレメントIDでの完全な特定ができません。
たとえばダークグレーのクローン・トルーパーのアクセサリは、ボディアーマー・レッグアーマー・バイザー・アンテナ2本、ライト2個、ブラスターピストル2丁を全部合わせて、デザインID「61190」、
エレメントID「4534865」と設定されてます。
|
*もしも、説明書がない状況でパーツを探したいときは?
◆パーツの刻印【デザインID】
|
大半のパーツには、どこかしらに4ケタまた5ケタの数字が印字されています。(画像参照)
表裏があるパーツなら裏面に、表裏がないようなパーツは主にくぼみの中や側面です。
これは「デザインID」といって、パーツの形状に割り当てられた番号です。
例えば、ブロックの2 x 4だったら「3001」、プレートの1 x 2だったら「3023」となります。
これはパーツの金型に刻印されているため、そのパーツが白でも黒でも3001で変わりありません。よって色の識別まではできません。
ブリッカーズの商品は基本的にこのデザインIDで管理しているため、この数字を末尾にハイフンを付けて半角で入力して検索すれば、ほとんどの商品を探すことができます。
(ハイフンを付ける理由は、3023と30236や43023など、デザインIDの一部が重複するパーツがあるのを絞り込むためです)
欲しいパーツと同じ形で違う色のものを持っていれば、この番号を利用して探すことが可能です。
ただし、このデザインではIDは刻印ができない程小さなパーツや、プリントが施されたパーツ(ミニフィグの頭やトルソー)については判別ができません。
また、パーツ形状のごくわずかな違いでも異なるデザインIDが割り振られている場合もあるので
検索しても見つからない場合にはお問い合わせフォームから、番号をご連絡くだされば、ご案内させていただきます。
|
*セットの箱はあるけど説明書がない。そしてパーツの刻印もわからないときは?
◆セットの番号とパーツの色・形状
|
セット商品は外箱と説明書に4ケタまたは5ケタ(特殊なセットは6〜7ケタのものもあります)のセット番号が記載されています。
この番号がわかるだけでもかなりの絞り込みができます。
ただし、この絞り込みをしてもパーツを特定するには、時間がかかってしまうこともあるため、お困りの場合にはセットの番号とパーツの特徴を添えて、お問い合わせフォームからご連絡ください。
|
|